分子免疫学
Molecular Immunology
TEL 06-6879-8306
FAX 06-6879-8308
概要
生体は、様々な外敵から宿主を守るため、様々な免疫受容体を獲得してきた。免疫受容体は、迅速で単純な応答を惹起する自然免疫受容体、複雑な応答を誘導する獲得免疫受容体が知られている。一方、近年、その中間的な役割を担う新たな自然免疫受容体、レクチン受容体ファミリーの機能も明らかとなってきた。我々の研究室では、レクチン受容体が「損傷自己」「非自己病原体」の双方を認識し、生体の「危機」を感知するセンサーとして働いていることを見出してきた。とりわけ、このファミリーに属するMincle、MCL、Dectin-2、DCARという分子が結核菌を認識する受容体であることを相次いで見出している。本分野では、新規免疫受容体とリガンドの同定、その正常な認識機構の解明と破綻に基づく免疫疾患発症機序の理解、並びに、これらの研究成果に基づく新たな免疫賦活法の創成を目指し、以下のテーマを中心に研究を推進している
- レクチン受容体による異常自己・非自己病原体の認識機構とその意義の解明
- T細胞抗原受容体を介する自己の識別とT細胞分化制御機構の解明
- 自己免疫疾患に関わる新規T細胞サブセットの解析
主任研究者
山崎 晶 教授

研究内容
ITAM受容体を介する自己・非自己識別機構の解明
学歴
1991 | 京都大学農学部卒業 |
---|---|
1993 | 京都大学大学院農学研究科修士課程修了 |
職歴
1993 | 三菱化成株式会社総合研究所 |
---|---|
1999 | 千葉大学大学院医学研究科 助手 |
2004 | 理化学研究所 上級研究員 |
2009 | 九州大学生体防御医学研究所 教授 |
2017 | 大阪大学微生物病研究所 教授 |
2017 | 大阪大学免疫学フロンティア研究センター 教授 |
受賞・表彰
2007 | 日本免疫学会研究奨励賞 |
---|---|
2011 | 日本学術振興会賞 |
2016 | 文部科学大臣表彰 科学技術賞 |
2016 | 小島三郎記念文化賞 |
2018 | 日本免疫学会賞 |
2022 | 第65回野口英世記念医学賞 |
メンバー
- 山崎 晶 教授
yamasakibiken.osaka-u.ac.jp - 薮田 紀一 准教授
nyabutabiken.osaka-u.ac.jp - 石川絵里 助教
eishikawabiken.osaka-u.ac.jp - 長江雅倫 助教
mnagaebiken.osaka-u.ac.jp - 大洞将嗣 招聘准教授
- 柴田健輔 招聘教員
業績
論文
- Nagata, et al. Intracellular metabolite β-glucosylceramide is an endogenous Mincle ligand possessing immunostimulatory activity. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2017
- Behler, et al. C-type Lectin Mincle Recognizes Glucosyl-diacylglycerol of Streptococcus pneumoniae and Plays a Protective Role in Pneumococcal Pneumonia. PLoS Pathog. 2016
- Ishikawa, et al. Recognition of Mycobacterial Lipids by Immune Receptors. Trends Immunol. 2016
- Toyonaga, et al. C-Type Lectin Receptor DCAR Recognizes Mycobacterial Phosphatidyl-Inositol Mannosides to Promote a Th1 Response during Infection. Immunity 2016
- Ishikawa, et al. Protein kinase D regulates positive selection of CD4+ thymocytes through phosphorylation of SHP-1. Nat. Commun. 2016
- Yonekawa, et al. Dectin-2 is a direct receptor for mannose-capped lipoarabinomannan of mycobacteria. Immunity 2014
- Miyake, et al. C-type lectin MCL is an FcRγ-coupled receptor that mediates the adjuvanticity of mycobacterial cord factor. Immunity 2013
- Ishikawa, et al. Identification of distinct ligands for the C-type lectin receptors Mincle and Dectin-2 in the pathogenic fungus Malassezia. Cell Host Microbe 2013
- Ishikawa, et al. Germ-line elimination of electric charge on pre-T-cell receptor (TCR) impairs autonomous signaling for beta-selection and TCR repertoire formation. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2010
- Ishikawa, et al. Direct recognition of the mycobacterial glycolipid, trehalose dimycolate, by C-type lectin Mincle. J. Exp. Med. 2009
- Yamasaki, et al. C-type lectin Mincle is an activating receptor for pathogenic fungus, Malassezia. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2009
- Yamasaki, et al. Mincle is an ITAM-coupled activating receptor that senses damaged cells. Nat. Immunol. 2008
- Yamasaki, Molecular basis for pre-TCR-mediated autonomous signaling. Trends. Immunol. 2007
- Yamasaki, Mechanistic basis of pre-T cell receptor-mediated autonomous signaling critical for thymocyte development. Nat. Immunol. 2006