News & Topics

Research
2025.02.27

抗体産生細胞の運命を決める仕組み(伊勢・黒崎, in JEM)

PRESS RELEASE

ワクチンの持続効果は、中和抗体を産生するプラズマ細胞の寿命に依存していると考えられます。リンパ組織で誕生したプラズマ細胞は骨髄に移動して長期生存することが知られていました。しかし、リンパ組織で誕生したプラズマ細胞の全てが等しく骨髄へ移動する能力を持つのか、それとも一部のプラズマ細胞が選択的に骨髄へ移動するのかについては明らかにされていませんでした。

伊勢渉 教授(大阪大学感染症総合教育研究拠点 CiDER 生体応答学チーム/WPI-IFReC/CAMaD)、小池拓矢 博士(東京大学国際高等研究所新世代感染症センター UTOPIA)、黒崎知博 招へい教授(WPI-IFReC/CiDER/理化学研究所生命医科学研究センター)らの研究グループは、リンパ組織で生まれた形質細胞の中から長期生存部位である骨髄に移動する細胞を発見しました。
(Journal of Experimental Medicine on Feb. 21, 2025)




Contact

黒崎 知博

kurosakiifrec.osaka-u.ac.jp

分化制御