肺胞マクロファージは、正常の肺では最も数の多い免疫細胞の一つですが、肺がん環境の実験系を構築することが難しく、肺がん細胞と肺胞マクロファージとの詳細な関係については、これまでほとんど解明されていませんでした。
石井優 教授(大阪大学大学院医学系研究科/IFReC免疫細胞生物学)らのグループは、外科的手法で肺がん環境を作る「肺がんモデルマウス」の研究から、肺胞マクロファージが肺がんの環境ではアクチビンAというタンパク質を介して、肺がんの増殖をむしろ促進させてしまう悪循環を形成していることを明らかにしました。
Contact:
06-6879-3881
mishiiicb.med.osaka-u.ac.jp